付け合わせとは
最終更新日:2025年03月31日

付け合わせとは
印刷業界の『付け合わせ』とは、複数の異なるデザインの印刷物を1枚の大きな印刷用紙にまとめることを指します。紙質、紙厚、色数などの仕様が同じ条件のものであれば、複数のデザインを付け合わせることができるので版代が抑えられます。ギャンギング(ganging)とも呼ばれます。
面付け
異なるデザインの印刷物を1枚の印刷用紙に配置する作業を「面付け」と呼びます。紙の無駄を最小限に抑える配置を計算して配置していきます。例えばA4サイズのチラシはA判の全紙に8種類まで付け合わせて印刷することができます。小ロットの印刷物や多種多様な印刷物を効率的に生産する場合に有効です。
