念校とは

最終更新日:2025年04月14日
印刷用語辞典のタイトル画像
目次
  1. 念校とは

念校とは

念校は「念のための校正」の略です。責了後(校了直前)に,念のために行う校正のことを指します。またはその校正刷りを意味します。

例えば広告などの制作現場では、原稿の最後の軽微な修正は校正の出力と確認を省略して『責了』とする場合があります。しかし、赤字(修正箇所)が少ないとはいえ、その修正箇所が重要な場合は、念の為に確認したいという場合もあります。原則、それ以降の修正は行いませんが、念の為の確認をしたい場合に用いられたりします。

修正のあった該当のページのみを抜き出して校正し、正しく修正されたか念校することを『抜き念校』とも呼びます。

プリントネットでは完全データの入稿が基本となりますので、基本的に使用しません。

プリントネットの商品一覧はこちら