ベタとは

最終更新日:2025年04月28日
印刷用語辞典のタイトル画像
目次
  1. ベタとは

ベタとは

ベタとは濃淡のないインキ濃度100%の単一色、またはインキ濃度100%同士の掛け合わせで塗りつぶした部分を指します。例えばK100%で塗りつぶした部分や、C100%とM100%で塗りつぶした部分です。

総ベタのイメージ

また、CMYKの各色のインキが全て100%(ベタ)にした部分は総ベタ、4色ベタとも呼ばれます。総ベタは印刷トラブルが発生する場合がありますので注意が必要です。

リッチブラック(深みのある濃い黒)で印刷したい場合はC40%、M40%、Y40%、K100%を推奨しています。

プリントネットの商品一覧はこちら